結丸のがんじゅう豆知識

あなたの『?』を生活アドバイザー結丸が解決します!

*

三隣亡とは?してはいけないことは?カレンダーは?【三輪宝】

   

『三隣亡』は、江戸時代には『三輪宝』と書かれていて、現在とは正反対の吉日だったようです。

どうしてこうなった!

ここでは、三隣亡の意味や、してはいけないこと、カレンダーについて、ご紹介します。

スポンサードリンク

三隣亡とは?

『三隣亡』は、『さんりんぼう』と読み、選日の一つです。

先にご紹介した、『一粒万倍日』や『不成就日』もこの選日の一つです。

※選日:その日の吉凶を十干十二支の組合せによって占うもの。

江戸時代に確立されたとされていますが、由来は不明です。

実際に江戸時代の書物には『三輪宝』と書かれており、「屋立てよし(良し)」、「蔵立てよし(良し)」と注記されていたものが、「屋立てあし(悪し)」、「蔵立てよし(悪し)」と伝わってしまったのではないかと考えらていれます。

それが後に、『三輪宝』が凶日では都合が悪いとなり、同音の『三隣亡』に書き改められました。

三隣亡にしてはいけないことは?

三隣亡は、その字が表すように、「この日に建築事を行うと三軒隣まで亡ぼす」と言われ、建築関係者の大凶日とされてきました。

また、「高い所へ登るとけがをする」と書かれた暦もあります。

<<三隣亡にしてはいけないこと>>

・柱建て
・棟上げ
・土起こし
・建前
・地鎮祭 など

三隣亡

※建築関係全般を避けた方が良いとする解釈もありますが、土台の設置は問題ないようです。

あなたが三隣亡を気にしない場合でも、後々のご近所付き合いを考えるなら、三隣亡に建築事をするのは避けた方が無難です。

三隣亡のカレンダーは?

三隣亡の日取りは、二十四節気を元にした節切りによる節月と、特定の日の十二支の組み合わせから求められます。

スポンサードリンク

【1月/4月/7月/10月】亥の日
【2月/5月/8月/11月】寅の日
【3月/6月/9月/12月】午の日

2015年10月以降の三隣亡は次の通りです。

【2015年】
・10月5日(火)/9日(日)/21日(水)
・11月2日(月)/11月19日(木)
・12月1日(火)/12月16日(水)/12月28日(月)

【2016年】
・1月13日(水)/25日(月)
・2月11日(木)/23日(火)
・3月9日(水)/21日(月)
・4月2日(土)/6日(水)/18日(月)
・5月5日(木)/17日(火)
・6月13日(月)/25日(土)
・7月11日(月)/23日(土)
・8月9日(火)/21日(日)
・9月2日(金)/17日(土)
・10月15日(土)/27日(木)
・11月13日(日)/25日(金)
・12月10日(土)/21日(木)

<<一粒万倍日と重なる日>>

【2015年】
・10月9日(日)/21日(水)
・11月2日(月)

【2016年】
・3月9日(水)/21日(月)
・4月2日(土)
・7月11日(月)/23日(土)
・10月15日(土)/27日(木)

<<不成就日と重なる日>>

【2015年】
・10月21日(水)
・12月1日(火)

【2016年】
・6月25日(土)
・8月21日(日)
・9月2日(金)

ちなみに、2015年10月21日(水)は、三隣亡と不成就日と一粒万倍日が重なり、さらに大安という良いのか悪いのか判断に困る日です。

まとめ

『三隣亡』は、『さんりんぼう』と読み、選日の一つです。

三隣亡は、その字が表すように、「この日に建築事を行うと三軒隣まで亡ぼす」と言われ、建築関係者の大凶日とされてきました。

あなたが三隣亡を気にしない場合でも、後々のご近所付き合いを考えるなら、三隣亡に建築事をするのは避けた方が無難です。

不成就日については、こちらもご覧ください。
不成就日とは?カレンダーは?結婚式は大丈夫?

天赦日については、こちらもご覧ください。
天赦日とは?することは?カレンダーは?【吉日】

一粒万倍日については、こちらもご覧ください。
一粒万倍日とは?することは?カレンダーは?【万倍】

スポンサードリンク

 - 言葉の意味

Comment

  1. まる より:

    一粒万倍日と寅の日と三りんぼうが重なる日にお財布を買ってしまいました。
    金運アップは見込めないでしょうか?
    使い始める日も同様の日を予定してます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

小寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『小寒』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

夏至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『夏至』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

秋分とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『秋分』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

穀雨とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『穀雨』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

先負とは?読み方は?カレンダーは?【六曜】

カレンダーに書かれている、『先負』にはどのような意味があり、何と読むのでしょうか …

小暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『小暑』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

立夏とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『立夏』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

立秋とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『立秋』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

大雪とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『大雪』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

啓蟄とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『啓蟄』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …