結丸のがんじゅう豆知識

あなたの『?』を生活アドバイザー結丸が解決します!

*

青森ねぶた祭でハネトに参加するには?正式な衣装と掛け声は?

   

青森ねぶた祭ではハネト(跳人)と呼ばれる踊り子たちが「ラッセラー ラッセラー」と声を掛けながら、大型ねぶたと一緒に跳ね歩き祭りを盛り上げます。

実はこの青森ねぶた祭は観客として観覧するだけでなく、ある条件さえ満たせば観光客でもハネトとして参加できるって知っていましたか?

ここでは、青森ねぶた祭でハネトに参加する方法や正式な衣装、さらにはその掛け声についてご紹介します。

掲載情報に変更の生じる場合がありますので、ご了承ください。

スポンサードリンク

青森ねぶた祭でハネトに参加するには?

青森ねぶた祭を盛り上げるハネト(跳人)には、ハネトの正式な衣装(正装)を着ていれば誰でも参加できます。

事前登録や当日の受付も必要なく、特に団体に所属している必要もありません。

自衛隊や青森山田高校など衣装を揃えて参加している一部の団体では参加をお断りされる場合もあります。

初めて参加するなら、クロネコヤマトでお馴染みのヤマト運輸さんがおすすめです。

拡声器を使ってオリジナルの掛け声でハネトを盛り上げてくれるので、一緒に楽しく跳ねることができます。

自由参加とはいえ何事にもルールがあるので、しっかり守りましょう!

<<ハネト参加のルール>>
・実行委員の指示に従い明るく楽しい祭にしましょう。
・出発30分前までには待機場所に集合しましょう。
・途中参加や運行中の逆戻りはやめましょう。
・必ず正装(花笠も必須)に着替えましょう。
・ねぶた祭をみんなで楽しく盛り上げましょう。
・無関係なホイッスルの持ち込みは禁止です。
・花火の打ち上げや爆竹の持ち込みは禁止です。
・空き缶の投げ捨てや一升瓶の持ち込みは禁止です。
・緊急車両の出動時には速やかに道を空けましょう。

年々ルールが厳しくなっているのは、黒装束や特攻服を着て黒や紫のタスキなどをした正装以外の「カラス」と呼ばれるハネトの登場が原因です。

無責任で最低限のルールも守れない「カラス」が、酔っぱらって行列の中で花火を打ち上げたり、警察に喧嘩を吹っ掛けたりしたため、衣装以外にも規制されることが増えてしまいました。

ハネト達が100mくらいの間隔を作って一斉に跳ねながらダッシュするという見せ場が禁止になったり、全てのねぶたがコースを一周していなくても21時も号砲の合図できっちり運行終了となってしまうなど、益々規制が厳しくなっています。

これ以上規制が厳しくならないためにも、最低限のルールは必ず守りましょう!
青森ねぶた祭 ハネト

青森ねぶた祭の正式な衣装は?

青森ねぶた祭の正式な衣装は青森市内のデパート等で1万円前後で一式購入することができ、無料で着付けをしてくれるお店もあります。

またレンタル衣装のお店もあり、レンタルの場合は一式で4,000円前後です。

スポンサードリンク

<<ハネト衣装一式と着付け>>
・足には草履と白い足袋を履く
・浴衣の下にはお腰(腰巻)を巻く
・浴衣には鈴をいくつか付ける
・お腰の上にはしごきを巻く
・しごきの先にはガガシコを結びつける
・しごきの下にはマジックベルトか帯を巻く
・マジックベルトか帯で端折った浴衣をおさえる
・浴衣を腰ひもで絞め袖をたすきで纏める
・頭にも豆絞りを巻く
・花笠に豆絞りを付けて被る
・手には扇子か団扇を用意する

こちらは「ハネト衣装の着付け」の映像です。

<<幸せを呼ぶ鈴>>
ハネトが浴衣に付けている鈴は「ねぶた鈴」と呼ばれ、近年では『幸せを呼ぶ鈴』として観光客に大人気です。
ねぶた鈴はハネトが大きく跳ねることで路上へ落ちますが、それを拾った人には幸運が訪れると言われています。

あなたもねぶた鈴を付けて、幸せをいっぱい分け与えてみませんか?

青森ねぶた祭りの掛け声は?

青森ねぶた祭りの掛け声は、囃子に合わせて「ラッセラー ラッセラー」「ラッセラッセ ラッセラー」です。

この掛け声「ラッセ」の意味は「(酒またはろうそくを)いっぱい(一杯)出せ」が訛って「イッペラッセ」となり、そこから「ラッセ」だけが残ったものだと言われています。

誰かが前半の「ラッセラー ラッセラー」と掛け声を発したら、間髪入れずに後半の「ラッセラッセ ラッセラー」で返してあげましょう。

そして慣れてきたら、恥ずかしがらずにあなたが前半の「ラッセラー ラッセラー」で音頭を取ってみてください。
どこからともなく「ラッセラッセ ラッセラー」と帰ってくるので、その一体感にきっと感動しますよ。

参加団体によっては、基本の掛け声を楽しくアレンジして祭りを盛り上げています。

ちなみにヤマト運輸さんは「クロネコさん!ニャー!クロネコさん!ニャー!クロネコヤマトの宅ッ 急ッ 便ッ!ハイッ!ラッセーラー!ラッセーラー!ラッセ!ラッセ!ラッセラー!」です。

こちらは「ヤマト運輸の掛け声」の映像です。

囃子の小節と小節の切れ目に「ホッ!」と発したり、裏声で奇声を発するように発すると地元の人っぽくなります。

実際の発音は微妙なので現地で確認して真似てみましょう!

何にせよ思いっきり楽しむ最大のコツは「恥ずかしさを捨てること」です。

まとめ

青森ねぶた祭ではハネト(跳人)と呼ばれる踊り子たちが「ラッセラー ラッセラー」と声を掛けながら、大型ねぶたと一緒に跳ね歩き祭りを盛り上げます。

このハネトには、正式な衣装(正装)を着ていれば誰でも参加でき、事前登録や当日の受付も必要なく、特に団体に所属している必要もありません。

最低限のルールは必ず守って、ハネトとして青森ねぶた祭を一緒に盛り上げましょう!

青森ねぶた祭2015年の概要などについては、ぜひこちらもご覧ください。
青森ねぶた祭2015年の期間は?桟敷席はお得?ハネトの参加方法は?

スポンサードリンク

 - 夏のイベント, 祭り , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

神明の花火大会2015年の時間と場所は?チケットは?ホテルなら?

神明の花火大会の正式名称は、町制施行10周年記念市川三郷町ふるさと夏まつり「第2 …

山形の花火大会2015年の場所と日程は?チケットは?ホテルなら?

山形の花火大会では最大規模となる山形大花火大会は、山形市の須川河畔で開催されます …

能代の花火の場所と時間は?駐車場はどこ?チケットはお得?

港まつり能代の花火では、東北最大規模の15,000発の花火が夏の始まりを告げます …

仙台七夕まつり2015年の日程は?おすすめイベントは?駐車場は?

仙台七夕まつりは、毎年200万人以上の人が訪れる東北三大祭りの一つで、地元の仙台 …

戸田橋花火大会2015年の開催日時は?穴場スポットと有料席は?

戸田橋花火大会は荒川河川敷を舞台に戸田市側と板橋区側の両岸で、板橋花火大会(いた …

諏訪湖の新作花火大会2015年は?チケットは?宿泊するなら?

諏訪湖の新作花火大会の正式名称は、全国新作花火競技大会で、諏訪湖祭湖上花火大会と …

鎌倉花火大会2015年の日程は?穴場スポットは?有料席は?

鎌倉花火大会は、由比ヶ浜海岸と材木座海岸を主会場として開催され、水中花火と打ち上 …

東京湾大華火祭2015年の開催日時は?今年で終了?穴場スポットは?

東京湾大華火祭は隅田川花火大会や神宮外苑花火大会と並ぶ東京の代表的な花火大会のひ …

蒲郡花火大会2015年の時間は?おすすめスポットと駐車場はどこ?

蒲郡花火大会の正式名称は、蒲郡まつり納涼花火大会で、2日間に渡って開催される蒲郡 …

バーベキューで準備するものは?食材は?量はどれくらい?

仕事の帰りに同僚と居酒屋で飲み会をするのも良いですが、 晴れた休日の昼下がりにバ …