【四国の梅雨入り2017年】平年はいつごろ?旅行するなら?
2017/06/02
2017年は今のところ沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしました。
梅雨前線は徐々に北上して、次は九州地方から四国が梅雨入りする番です。
ちなみに気象庁が地方気象情報等で使用する四国の分類は、次の通りです。
◆四国
香川県、愛媛県、徳島県、高知県
この記事では、気象庁の統計データを基にして、四国地方の梅雨入り時期や梅雨の旅行について、ご紹介します。
四国の梅雨入り2017年
気象庁による梅雨入りの定義は次の通りです。
◆四国地方の梅雨入りの定義
- 梅雨前線が北上して、四国地方を横切ったり停滞した時
- 四国地方で曇りまたは雨の日が1週間以上続くと予想された時
ただし、梅雨入りには平均的に5日間程度の遷移期間があるので、「遷移期間の概ね中日」の日付を用いて、「●月●日ごろ」という表現をします。
また、この「●月●日ごろ」というのは速報値なので、梅雨明け後に春から夏にかけての気候経過を考慮して確定値となります。
梅雨入り平年はいつごろ?
下記の表は気象庁の統計データより、2001年以降の四国地方の梅雨入り(確定値)を抜粋しています。
梅雨入り | |
年 | 九州南部 |
2001年 |
5月21日ごろ |
2002年 | 6月11日ごろ |
2003年 | 6月10日ごろ |
2004年 | 5月29日ごろ |
2005年 | 6月11日ごろ |
2006年 | 6月 8日ごろ |
2007年 | 6月13日ごろ |
2008年 | 5月28日ごろ |
2009年 | 6月 3日ごろ |
2010年 | 6月13日ごろ |
2011年 | 5月21日ごろ |
2012年 | 6月 2日ごろ |
2013年 | 5月27日ごろ |
2014年 | 6月 2日ごろ |
2015年 | 6月 2日ごろ |
2016年 | 6月 4日ごろ |
平 年 | 6月 5日ごろ |
この表の「平年」は、2010年までの過去30年の梅雨入りの平均の日付けです。
【出典】
気象庁ホームページ「http://www.jma.go.jp/jma/index.html」より
「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):四国
(http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu05.html)
2001年以降の四国地方の梅雨入りが、最も早かった年と日にち、最も遅かった年と日にちは次の通りです。
◆四国
- 最も早かった年は2001年と2011年の5月21日ごろ
- 最も遅かった年は2007年と2010年の6月13日ごろ
統計開始した1951年以降まで遡ると、次のようになります。
- 最も早かった年は1976年と1991年の5月19日ごろ
- 最も遅かった年は1967年の6月21日ごろ
このように、年によって1か月以上のバラつきがあるため、『平年値の6月5日前後』に梅雨入りする確率が高いと覚えておきましょう。
四国で梅雨に旅行するなら?
雨が降っていても楽しめる四国地方の観光スポットを各県別にご紹介します。
四国地方の各県には、体験教室や温泉施設、記念館など、梅雨の時期でも雨を気にせずに楽しめるおすすめスポットがたくさんあります。
◆四国
【香川県】
①高松シンボルタワー
②中野うどん学校
【愛媛県】
①道後温泉
②松山城
【徳島県】
①道の駅 温泉の里神山
②阿波おどり会館
【高知県】
①高知県立坂本龍馬記念館
②高知県立牧野植物園
まとめ
気象庁による四国地方の梅雨入りの平均値は6月5日ごろです。
四国地方の各県には、体験教室や温泉施設、記念館など、梅雨の時期でも雨を気にせずに楽しめるおすすめスポットがたくさんあります。
【香川県】
①高松シンボルタワー
②中野うどん学校
【愛媛県】
①道後温泉
②松山城
【徳島県】
①道の駅 温泉の里神山
②阿波おどり会館
【高知県】
①高知県立坂本龍馬記念館
②高知県立牧野植物園
関連記事
-
-
台風11号の7月14日の最新情報!進路は?西日本に上陸して縦断?
7月13日には台風12号(ハロラ)も発生しましたが、まずは日本に接近しつつある台 …
-
-
台風13号の最新情報!進路は?沖縄に接近?【2015年8月1日】
7月30日の21時にマーシャル諸島付近で発生した台風13号(ソウデロア)は、今後 …
-
-
中国地方の梅雨明け時期はいつ?平年なら?予想します!
2015年の中国地方(山口県を除く)の梅雨入りは、気象庁の速報値で6月3日ごろで …
-
-
東北の梅雨明けはいつ?平年なら?予想します!
東北地方(青森県/秋田県/岩手県/山形県/宮城県/福島県)は、まだ梅雨入りしてい …
-
-
台風10号2016年の最新情報!進路と日本への影響は?【8月26日】
台風10号(ライオンロック:Lionrock)が、勢力を強めながら日本の南の海上 …
-
-
台風23号2015進路の最新!米軍は?北海道へ接近?【10月6日】
発生時の強風域が記録的に大きい台風23号(チョーイワン:Choi-wan)は、1 …
-
-
台風14号2015最新情報!進路は?関東に被害は?【8月9日】
台風14号(モラヴェ)の影響で、8月7日に小笠原諸島の母島では、50年に一度の大 …
-
-
台風25号2015進路最新!米軍は?ヨーロッパは?【10月16日】
台風24号(コップ:Koppu)に続き、10月14日午前3時に台風25号(チャン …
-
-
台風14号2015最新情報!進路は?日本に接近?【8月8日】
またか!! 今度は8月7日21時に、小笠原近海で台風14号(モラヴェ)が発生しま …
-
-
台風17号2015進路の最新!米軍は?日本へ接近?【9月6日】
今年に入って2つ目の越境台風である台風17号(キロ:Kilo)は、ウェーク島近海 …