台風の日にコロッケはなぜ?風速の定義は?記録はどれくらい?
台風第6号(ノウル)は勢力を弱め5月12日の昼過ぎには本州に最接近し、13日の未明には関東地方周辺で温帯低気圧に変わる見込みです。
日本列島に接近すると、一気に注目を集める台風ですが、あなたは台風の日にコロッケを食べる風習があることをご存知ですか?
ここでは、意外と知らない台風の日にコロッケを食べる由来と、風速の定義や記録についてご紹介します。
台風の日にコロッケはなぜ?
台風が接近するとTwitterや掲示板などのネット上では、なぜか『台風コロッケ』の話題が飛び交います。
台風コロッケとは、台風が接近してきたときに食べるコロッケのことで、実は2001年の台風第11号が関係しています。
2001年の8月21日に2ちゃんねるの「(台風)上陸秒読み実況スレッド」で、台風第11号が接近すると『念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました。』と書き込まれました。
これをきっかけに、スレッド内が「コロッケを食べたい」との書き込みで盛り上がり、それ以来『台風の日=コロッケを食べる日』という認識が少しずつ広まってきました。
10数年経った今でも、台風が接近すると台風コロッケの話題が飛び交うくらいまでに定着しています。
そして今では、大きく下記の3パターンに分かれているようです。
①由来通りに買ってくる人
②冷凍食品で済ませる人
③暇つぶしも兼ねて手作りする人
さらに数十年後には、台風コロッケが日本の文化になる日がやってくるかも知れませんね。
台風になる風速の定義は?
台風は熱帯低気圧が発達したもので、最大風速の10分間の平均が、およそ17m/s以上のものを指します。
尚、国際的な取り決めでは、最大風速の1分間の平均が33m/s以上のものをタイフーンと呼びます。
熱帯低気圧はどの領域に存在するかで名前が変わり、最大風速33m/s以上の勢力の台風が東経180°より東に進むとハリケーンと呼ばれます。
さらに、最大風速が25m/s~33m/s未満のものをシビア・トロピカル・ストーム、17m/s~25m/s未満のものをトロピカル・ストームと呼びます。
<<台風の大きさ>>
・大型(大きい):平均半径が500km以上800km未満の台風
・超大型(非常に大きい):平均半径が800km以上の台風
<<台風の強さ>>
・強い:最大風速が約33m/s以上約44m/s未満の台風
・非常に強い:最大風速が約44m/s以上約54m/s未満の台風
・猛烈な:最大風速が約54m/s以上の台風
<<存在位置のよる名前の違い>>
・タイフーン:東アジア周辺の太平洋(赤道より北で東経180°より東)
・サイクロン:南太平洋/インド洋
・ハリケーン:太平洋(赤道より北で東経180°より東)/大西洋
台風の風速の記録は?
日本国内の最大風速と最大瞬間風速の記録は下記のとおりです。
●平地
【最大風速】69.8m/s
高知県室戸岬:1965年9月10日の台風第23号
【最大瞬間風速】85.3m/s
沖縄県宮古島:1966年9月5日の台風第18号(第2宮古島台風)
●山岳
【最大風速】72.5m/s
富士山頂:1942年4月5日
【最大瞬間風速】91.0m/s
富士山頂:1966年9月25日の台風第26号
風速35m/sでも車が倒れることがあり、50m/sでは樹木が根こそぎになり、たいていの木造家屋が倒れると言われているので、想像を遥かに超えていますね。
まとめ
台風の日にコロッケを食べる由来は、意外と古く2001年の8月21日に2ちゃんねるの「(台風)上陸秒読み実況スレッド」で、『念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました。』と書き込まれたことによります。
これをきっかけに、スレッド内が「コロッケを食べたい」との書き込みで盛り上がり、それ以来『台風の日=コロッケを食べる日』という認識が少しずつ広まってきました。
台風の風速の定義は最大風速の10分間の平均が、およそ17m/s以上のものを指します。
日本国内の平地の最大風速は1965年9月10日の高知県室戸岬で台風第23号による69.8m/s、最大瞬間風速の記録は1966年9月5日の沖縄県宮古島市で台風第18号(第2宮古島台風)による85.3m/sです。
台風第6号(ノウル)は勢力を弱め、13日の未明には関東地方周辺で温帯低気圧に変わる見込みですが、台風第7号(ドルフィン)も同じような進路を辿っているので、今後の動きに注意が必要です。
関連記事
-
-
台風17号の2015年最新情報!米軍予想は?日本に接近する?
8月中に台風17号が発生する可能性はあるのでしょうか? そして、台風15号の時の …
-
-
台風13号2015年最新情報!進路は?沖縄を直撃?【8月3日】
発達しながら日本列島に接近している、強い台風13号(ソウデロア)は、今後どのよう …
-
-
【九州の梅雨入り2017年】時期はいつごろ?旅行するなら?
2017年も沖縄地方と奄美地方が5月13日ごろに梅雨入りしました。 となれば 次 …
-
-
台風11号の7月14日の最新情報!進路は?西日本に上陸して縦断?
7月13日には台風12号(ハロラ)も発生しましたが、まずは日本に接近しつつある台 …
-
-
台風12号の最新!進路予想は?被害は?【2015年7月25日】
今日25日の昼過ぎにも、沖縄本島に最接近する見込みの台風12号(ハロラ)について …
-
-
台風21号2015進路の最新!米軍予想は?石垣島は?【9月28日】
大型で非常に強い台風21号(ドゥージェン:Dujuan)は、09月28日の朝から …
-
-
九州の梅雨明け2015年はいつ?平均なら?予想します!
2015年の九州南部(奄美を除く)と九州北部(山口県を含む)の梅雨入りは、気象庁 …
-
-
台風14号2015最新情報!進路は?関東に被害は?【8月9日】
台風14号(モラヴェ)の影響で、8月7日に小笠原諸島の母島では、50年に一度の大 …
-
-
台風15号最新情報!米軍予想は?石垣島に暴風警報【2015年8月23日】
台風15号(コーニー)は、勢力を少し弱めたものの、比較的ゆっくりとした速度で石垣 …
-
-
台風18号2015進路の最新!米軍台風情報は?ヨーロッパ中期予報は?
09月07日03時に日本の南で発生した台風18号(アータウ:Etau)は、今後ど …