沖縄の梅雨明けはいつ?予想2015年&旅行はいつが良い?
2015/06/17
2015年の沖縄の梅雨入りは、気象庁の速報値で5月20日ごろでした。
梅雨入りして最初の一週間くらいは、雨の日が多く梅雨らしい天気が続きましたが、ここ数日はほとんど雨も降らず、晴れ間がのぞく日もあります。
さて、沖縄の梅雨明けの平年値はいつごろで、2015年の梅雨明けはいつごろになるのでしょうか?
ここでは、気象庁の過去のデータをもとに、2015年の沖縄の梅雨明けを予想してみます。
沖縄の梅雨明けはいつ?
2015年の沖縄の梅雨入りは台風の影響もあって、気象庁の速報値で昨年よりも15日遅く、平年よりも11日遅い5月20日ごろでした。
奄美地方が沖縄地方よりも1日早く梅雨入りするという、珍しい現象もありましたね。
梅雨入りが早い年は、梅雨明けも早くなるなどと言われていますが、今年の沖縄の梅雨明けはいつごろなのでしょうか?
6月から7月にかけて沖縄旅行を計画していると、梅雨や台風が気になるのではないかと思います。
次の章からは、平年値など気象庁の過去のデータをもとに2015年の梅雨明け予想と、これからの時期で沖縄旅行をするなら、いつごろが良いかをご紹介します。
沖縄の梅雨明け予想2015年
まずは気象庁のデータより沖縄の梅雨明けの平年値を見てみましょう。
<<気象庁の梅雨明けデータ>>
【平年】6月23日ごろ
【昨年】6月26日ごろ
次に、1951年以降の気象庁のデータで、沖縄の梅雨明け(確定値)の最も早い日と最も遅い日を調べると次の通りで、実に1か月もの開きがあります。
<<最も早い沖縄の梅雨明け>>
【2011年】6月9日ごろ
<<最も遅い沖縄の梅雨明け>>
【1976年】7月9日ごろ
※ここ10年のデータでは【2009年】7月6日が最も遅い記録
その内訳として、6月と7月の梅雨明けの回数を調べると次の通りで、6月中に梅雨が明ける確率が圧倒的に高いのが分かります。
<<6月の梅雨明け回数>>
64回中57回(確率は約89%)
<<7月の梅雨明け回数>>
64回中7回(確率は約11%)
さらに過去64年間で今年と同じ5月20日に沖縄が梅雨入りしたのは、1967年と1968年と1971年の3回あり、それぞれの梅雨明けは次の通りです。
【1967年】6月19日ごろ
【1968年】6月25日ごろ
【1971年】6月10日ごろ
これらのデータと、梅雨入りが早い年は、梅雨明けも早くなる傾向にあることなどから予想すると、沖縄の梅雨明け2015年はズバリ!
【結丸の予想】2015年6月20日ごろ
※あくまでも結丸の個人的な予想ですので、信じるも信じないもあなた次第です!
見事に大ハズレで、気象庁の速報値では、なんと平年より12日も早い(昨年より15日も早い)、6月11日ごろに梅雨明けしました。
ちなみに2000年以降で6月20日ごろに梅雨明けしたのは、2000年と2003年と2006年の3回あります。
これを2000年以降で、6月20日ごろから6月27日ごろまでの約1週間に範囲を広げると、15回中10回とかなりの高確率になります。
①【2000年】6月20日ごろ
②【2001年】6月21日ごろ
③【2002年】6月21日ごろ
④【2003年】6月20日ごろ
⑤【2004年】6月23日ごろ
⑥【2005年】6月27日ごろ
⑦【2006年】6月20日ごろ
⑧【2007年】6月21日ごろ
⑨【2012年】6月23日ごろ
⑩【2014年】6月26日ごろ
なかなかデータ通りにはいかないと思いますが、過去のデータを分析すると面白いですね。
沖縄の梅雨明け旅行はいつが良い?
前章で2015年の沖縄の梅雨明けは、大胆にも6月20日ごろと予想しましたが、それでは沖縄を旅行するにはいつが良いのでしょうか?
「梅雨明け十日」という言葉があり、梅雨明け後の10日間は夏型の気圧配置が安定するため、良い天気が続くと言われています。
実際に梅雨明けから10日間は降雨量が15%~20%と少なく、10日目以降からは20%~30%と徐々に増えてくるようです。
したがって、今年2015年の沖縄旅行のベストシーズンは、梅雨明け予想の6月20日ごろ~6月いっぱいまでの約10日間をおすすめします。
7月に入ると今度は台風が沖縄に接近する確率も高くなってきますので、7月以降は大当たりの日と大はずれの日があり、運次第といった感じです。
台風シーズン終了後の10月から11月もまだまだ暖かく、旅行代金も安めに設定されているので、過ごしやすくおすすめです。
12月は雨の日が多く、個人的にはこちらの方が本土の梅雨みたいに感じます。
最後に沖縄の梅雨の特徴ですが、沖縄の梅雨は本土の梅雨みたいに、1日中雨がしとしと降り続くことはあまりありません。
スコールのような大雨が一気に降って、しばらくすると雨が止み、晴れ間がのぞくこともあります。
「あれっ?今って梅雨だよな?」って思うくらいに、全く雨が降らない日が数日続くこともあります。
なので、もし沖縄旅行と梅雨が重なっても、沖縄の梅雨を楽しんじゃいましょう!
まとめ
2015年の沖縄の梅雨入りは台風の影響もあって、気象庁の速報値で昨年よりも15日遅く、平年よりも11日遅い5月20日ごろでした。
気象庁の過去のデータと、梅雨入りが早い年は、梅雨明けも早くなる傾向にあることなどから予想すると、沖縄の梅雨明け2015年はズバリ!
【結丸の予想】2015年6月20日ごろ
梅雨明け後の10日間は夏型の気圧配置が安定するため、良い天気が続くと言われています。
したがって、今年2015年の沖縄旅行のベストシーズンは、梅雨明け予想の6月20日ごろ~6月いっぱいまでの約10日間をおすすめします。
※あくまでも結丸の個人的な予想ですので、信じるも信じないもあなた次第です!
【出典】
気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html)より
「平成27年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)」
気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html)より
「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):沖縄」
関連記事
-
-
台風11号の7月16日の最新情報!進路図は?欠航も相次ぐ
四国沖を北上している台風11号(ナンカー)により、西日本、東日本の太平洋側を中心 …
-
-
台風15号最新情報!進路の米軍予想は?沖縄を縦断?【2015年8月22日】
非常に強い台風15号(コーニー)は、ゆっくりとした速度で石垣島などの先島諸島や沖 …
-
-
台風13号2015年の最新情報!米軍では?進路は?【8月2日】
米軍(アメリカ海軍)および気象庁のデータに基づいて、台風13号(ソウデロア)の2 …
-
-
台風12号の最新!進路予想は?被害は?【2015年7月25日】
今日25日の昼過ぎにも、沖縄本島に最接近する見込みの台風12号(ハロラ)について …
-
-
九州の梅雨明け2015年はいつ?平均なら?予想します!
2015年の九州南部(奄美を除く)と九州北部(山口県を含む)の梅雨入りは、気象庁 …
-
-
台風17号2015進路の最新!米軍は?日本へ接近?【9月6日】
今年に入って2つ目の越境台風である台風17号(キロ:Kilo)は、ウェーク島近海 …
-
-
2015年の台風11号はどうなる?数は?沖縄への影響は?
台風9号(チャンホン)と台風10号(リンファ)に続き、7月4日午前3時に台風11 …
-
-
台風15号情報!進路は?石垣島を直撃?【2015年8月21日】
非常に強い台風15号(コーニー)は、北寄りに進路を変えて石垣島を直撃する見込みで …
-
-
台風11号の7月12日の最新情報!今後の進路は?西日本に接近?
沖縄地方や奄美地方は、台風9号(チャンホン)の影響で、7月11日も終日、強風や高 …
-
-
台風23号2015の最新!米軍予報は?日本へ接近する?【10月4日】
大型の台風23号(チョーイワン:Choi-wan)は、今後どのようなコースを進み …