結丸のがんじゅう豆知識

あなたの『?』を生活アドバイザー結丸が解決します!

*

沖縄の梅雨入り時期はいつごろ?旅行は楽しめる?

      2017/05/31

沖縄の早いところでは3月中に海開きがあり、梅雨入り前だというのに、4月には連日25℃以上の夏日となる日が多いです。

沖縄のイメージは青い空と照り付ける太陽、そして何よりもエメラルドグリーンやコバルトブルーの海ですね。

しかし、沖縄の梅雨はどんな感じなのでしょうか?

この記事では、石垣島在住の結丸が自らの経験と気象庁の統計データを基にして、沖縄地方の梅雨入り時期や梅雨の旅行について、ご紹介します。

 

スポンサードリンク

沖縄の梅雨入りについて

まずは簡単に、気象庁の梅雨入りの定義からお伝えします。

◆沖縄の梅雨入りの定義

  • 梅雨前線が北上して、沖縄地方を横切ったり停滞した時
  • 沖縄地方で曇りまたは雨の日が1週間以上続くと予想された時

ただし、梅雨入りには平均的に5日間程度の遷移期間があるので、「遷移期間の概ね中日」の日付を用いて、「●月●日ごろ」という表現をします。

また、この「●月●日ごろ」というのは速報値なので、梅雨明け後に春から夏にかけての気候経過を考慮して確定値となります。

梅雨入りの時期は?

下記の表は気象庁の統計データより、2001年以降の沖縄の梅雨入り(確定値)を抜粋しています。

 

沖縄地方
梅雨入り
2001年 5月 6日ごろ
2002年 5月11日ごろ
2003年 5月15日ごろ
2004年 5月 5日ごろ
2005年 5月 2日ごろ
2006年 5月14日ごろ
2007年 5月16日ごろ
2008年 5月22日ごろ
2009年 5月18日ごろ
2010年 5月 6日ごろ
2011年 4月30日ごろ
2012年 5月13日ごろ
2013年 5月10日ごろ
2014年 5月5日ごろ
2015年 5月20日ごろ
2016年 5月16日ごろ
平 年 5月 9日ごろ

 

この表の「平年」は、2010年までの過去30年の梅雨入りの平均の日付けです。

スポンサードリンク

【出典】

気象庁ホームページ「http://www.jma.go.jp/jma/index.html」より

「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):沖縄」
(http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html)

2001年以降の沖縄地方の梅雨入りが、最も早かった年と日にち、最も遅かった年と日にちは次の通りです。

  • 最も早かった年は2011年で4月30日ごろ
  • 最も遅かった年は2008年で5月22日ごろ

ちなみに、統計開始した1951年以降まで遡ると、次のようになります。

  • 最も早かった年は1980年で4月20日ごろ
  • 最も遅かった年は1976年で5月26日ごろ

このように、年によっては3週間以上のバラつきがありますので、

『沖縄はゴールデンウィークの前後に梅雨入りする』

大雑把に覚えておくと良いでしょう。

沖縄の梅雨に旅行は楽しめる?

沖縄は梅雨入りしても、内地のように毎日雨が降るわけではありません。

とは言っても、降水確率は高くなりますので、雨が降る前提で旅行の計画を立てた方が良いでしょう。

美ら海水族館のように、室内で楽しめる観光スポットもたくさんあります。

しかし、先ほどもお伝えしたように

『沖縄はゴールデンウィークの前後に梅雨入りする』

ことから、可能であれば旅行に関する全ての料金が跳ね上がる、ゴールデンウィークは避けた方が賢明です。

ご家族全員が休みを取れるのが大型連休しかないということであれば、ゴールデンウィークは他の観光地を旅行して、夏休みや冬休みに沖縄旅行を楽しむという選択肢もあります。

夏は台風の心配もありますが・・・

高い料金を支払ったのに、どこに行っても混雑している上に雨まで降っていたら、せっかくの旅行なのにストレスが溜まってしまいます。

ゴールデンウィークを過ぎれば、しばらくは観光客が減りますので混雑が解消され、旅行費用も安く抑えられます。

移動手段は、沖縄本島ならモノレール(ゆいレール)がありますが、那覇空港駅から首里駅までと那覇市内のみしか移動できないので、全体を観光するのであればレンタカーかバスツアーがおすすめです。

石垣島や宮古島を観光するなら、レンタカーやバス観光、タクシー観光を利用すれば雨が降っていても、移動中は問題ありません。

ご存知かとは思いますが、沖縄県は電車が走っていませんので、ご注意ください。

※本島市街地はモノレール(ゆいレール)があります。

楽しみ方は人それぞれですが、海のレジャーをメインでお考えなら、梅雨は避けたいところです。

まとめ

『沖縄はゴールデンウィークの前後に梅雨入りする』

大雑把に覚えておくと良いでしょう。

沖縄を旅行するなら、可能であれば旅行に関する全ての料金が跳ね上がる、ゴールデンウィークは避けた方が賢明です。

移動手段は、沖縄本島ならモノレール(ゆいレール)は那覇空港駅から首里駅までと那覇市内のみなので、全体を観光するのであればレンタカーかバスツアーがおすすめです。

スポンサードリンク

 - 梅雨, 気象, 沖縄

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

東北の梅雨入り2015年はいつ?平年なら?予想します!

2015年の東北地方(青森県/秋田県/岩手県/山形県/宮城県/福島県)は、まだ梅 …

台風13号2015年の最新情報!米軍では?進路は?【8月2日】

米軍(アメリカ海軍)および気象庁のデータに基づいて、台風13号(ソウデロア)の2 …

台風21号2015進路の最新情報!米軍予想は?沖縄に接近?【9月24日】

シルバーウィークの最終日である09月23日午前3時に、フィリピンの東の太平洋で熱 …

奄美の梅雨明けはいつ?平年なら?予想します!

2015年の奄美地方(奄美群島/トカラ列島)の梅雨入りは、気象庁の速報値で5月1 …

台風24号2015進路最新!米軍予想は?ヨーロッパ予想は?【10月20日】

台風24号(コップ:Koppu)は、10月18日にフィリピン諸島のルソン島北部に …

台風11号の最新情報!進路は?沖縄へ接近する?【2015年】

大型で非常に強い台風9号(チャンホン)は沖縄近海をゆっくりと北よりに進み、沖縄地 …

近畿の梅雨明けはいつ?平年なら?予想します!【関西】

2015年の近畿地方(京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/滋賀県/和歌山県)の梅雨入 …

台風15号2015最新情報!進路は?沖縄に接近?【8月15日】

2015年8月15日の午前3時ごろ、マリアナ諸島とウェーク島近海で台風15号と台 …

台風21号2015最新情報!米軍予報は?日本への影響は?【9月20日】

台風21号のたまごである熱帯低気圧が発生しています。 今後は台風21号となり日本 …

台風15号情報!進路は?石垣島への影響は?【2015年8月19日】

2015年8月15日の午前3時ごろ、マリアナ諸島で発生した台風15号(コーニー) …