淀川花火大会2015年の日程は?屋台はどこ?有料席チケットはお得?
淀川花火大会の正式名称は「なにわ淀川花火大会」で、淀川河川敷で見ることのできる、雑誌やテレビでも有名な大阪を代表する大花火大会の1つです。
8号玉10発一斉打ちをスタートの合図として始まる音楽シンクロ花火や、最先端技術を駆使して100分の1秒で打ち上がる花火の追いかけ合いなど、充実した内容でフィナーレまで目が離せません。
残念ながら2014年は台風の影響で中止だったので、今年は無事に開催されることを願っています。
ここでは、淀川花火大会の開催日程や屋台情報、さらには有料席のチケットについてご紹介します。
掲載情報に変更の生じる場合がありますので、ご了承ください。
淀川花火大会2015年の日程は?
ここでは、淀川花火大会の開催日程など概要をご紹介します。
<<概要>>
名称:第27回なにわ淀川花火大会
日程:2015年8月8日(木) 午後7時50分から8時40分(予定)
雨天決行 荒天時は中止
会場:新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷
人出:約53万人
<<花火情報>>
打ち上げ数:約20,000発(非公開)
花火の種類:スターマイン/水中スターマイン/尺玉 他
<<アクセス>>
【電車】
※最寄り駅への到着が午後6時頃を過ぎると、打ち上げ開始時間までに会場に到着できない場合があります。
●十三開場/塚本側淀川河川敷会場
・阪神電鉄姫島駅から徒歩5分
・阪急電鉄南方駅から徒歩5分
・大阪市営地下鉄西中島南方駅から徒歩5分
・JR東西線御幣島駅から徒歩5分
・JR塚本駅から徒歩15分
・阪急十三駅より徒歩15分
●梅田側淀川河川敷会場
・JR大阪駅から徒歩10分
・JR東西線海老江駅から徒歩10分
・地下鉄千日前線野田阪神駅から徒歩10分
・阪神電鉄野田駅から徒歩10分
・阪急梅田駅/JR大阪駅/地下鉄梅田より徒歩25分
【車】
※車での来場は不可
<<問い合わせ先>>
なにわ淀川花火大会運営委員会
〒532-0025 大阪市淀川区新北野1-9-27 マキノビル2階
電話:06-6307-7765(24H音声ガイダンス)
こちらは「【公式】第25回なにわ淀川花火大会」の映像です。
淀川花火大会の屋台はどこ?
ここでは、淀川花火大会の屋台についてご紹介します。
淀川花火大会では500店もの屋台が立ち並ぶので、あなたが『花(火)より団子』派でも満足すること間違いなしです。
屋台が一番充実しているのは有料席周辺で、専用の屋台もあるため有料席のチケットを購入していれば、あまり混雑を気にせずに屋台を満喫できます。
それ以外で屋台を楽しむなら梅田会場側よりも、十三会場周辺の方が出店数も種類も充実しています。
その中でも阪神高速の東側や淀川河川公園、さらには十三大橋周辺が屋台のおすすめスポットです。
ただし、人がたくさん集まる場所だからこそ、屋台も多数出店されるので混雑は必至です。
屋台は花火会場のオープンに合わせて営業されるので、だいたい午後4時くらいから開店するお店が多いです。
午後6時前後には混雑し始め7時前後は激混み状態になるので、少しでも混雑を避けて屋台グルメを楽しむなら、午後4時過ぎから6時前が良さそうです。
淀川花火大会の有料席チケットはお得?
淀川花火大会では有料席を設けており、一人当たりの料金はダイナミックシートで大人2,500円からとお得な設定です。
その他にも様々な席種が用意されており、納涼船やエキサイティングシートは大人一人当たり8,000円と非常に高価ですが、大人気のため完売することが多いです。
<<有料観覧席>>
●十三会場(17:00開場)
席種/料金:エキサイティングシート/8,000円(子供5,000円)
定員:1名(お弁当/お茶/テーブル/パイプイス付)
※エリア指定自由席で当日販売なし
席種/料金:アリーナシート/7,000円(子供4,000円)
定員:1名(お弁当/お茶/テーブル/パイプイス付)
※エリア指定自由席で当日販売は1,000円増
席種/料金:団体/7,000円(子供4,000円)
定員:1名(お弁当/お茶/テーブル/パイプイス付)
※50名以上の団体限定/団体指定席で当日販売なし
席種/料金:ステージシート/8,000円(子供5,000円)
定員:1名(お弁当/お茶/テーブル/パイプイス付)
※ブロック指定席で当日販売なし
●梅田会場(17:00開場)
席種/料金:梅田会場席/4,500円(子供2,500円)
定員:1名(パイプイス付)
※自由席で当日販売は500円増
●納涼船(17:00開場)
席種/料金:納涼船席/16,000円(子供8,000円)
定員:1名(お弁当/お茶/テーブル/パイプイス付)
※完全指定席で当日販売なし
●パノラマスタンド(16:00開場)
席種/料金:ライトスタンド1/3,000円(子供2,000円)
定員:1名(クッション シート付)
※エリア指定自由席で当日販売なし
席種/料金:ライトスタンド2/3,000円(子供2,000円)
定員:1名(クッション シート付)
※エリア指定自由席で当日販売なし
席種/料金:ライトスタンド3/3,000円(子供2,000円)
定員:1名(クッション シート付)
※エリア指定自由席で当日販売500円増
席種/料金:レフトスタンド1/3,000円(子供2,000円)
定員:1名(クッション シート付)
※エリア指定自由席で当日販売なし
席種/料金:レフトスタンド2/3,000円(子供2,000円)
定員:1名(クッション シート付)
※エリア指定自由席で当日販売なし
席種/料金:レフトスタンド3/3,000円(子供2,000円)
定員:1名(クッション シート付)
※エリア指定自由席で当日販売500円増
●ダイナミックシート(16:00券売/17:00開場)
席種/料金:ダイナミックシート席/2,500円(子供1,500円)
定員:1名(クッション シート付)
※自由席で当日販売500円増
全席共通で、3歳以上小学生以下は子供料金が必要(乳幼児の膝上入場可/無料)です。
<<問い合わせ先>>
なにわ淀川花火大会運営委員会
電話:06-6307-5522(7月1日以降の平日10:00~17:00)
まとめ
淀川花火大会は淀川河川敷で見ることのできる、大阪を代表する大花火大会の1つで、音楽シンクロ花火や花火の追いかけ合いなど、充実した内容でフィナーレまで目が離せません。
また、500店もの屋台が立ち並び、梅田会場側よりも十三会場周辺の方が出店数も種類も充実しています。
その中でも阪神高速の東側や淀川河川公園、さらには十三大橋周辺が屋台のおすすめスポットです。
少しでも混雑を避けるなら午後4時過ぎから6時前までに屋台グルメを楽しみましょう!
様々な席種が用意されており、ダイナミックシートで大人2,500円からとお得な設定です。
また、納涼船やエキサイティングシートは大人一人当たり8,000円と非常に高価ですが、大人気のため完売することが多いです。
関連記事
-
-
ハウステンボスの花火2015年の時間は?チケットは?ホテルなら?
ハウステンボスの花火大会の中で最大級の規模を誇るのが、九州一花火大会です。 世界 …
-
-
青森ねぶた祭でハネトに参加するには?正式な衣装と掛け声は?
青森ねぶた祭ではハネト(跳人)と呼ばれる踊り子たちが「ラッセラー ラッセラー」と …
-
-
片貝花火大会2015年の時間は?桟敷席は?宿泊するなら?
片貝花火大会の正式名称は、浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)で、新潟県小 …
-
-
バーベキューで準備するものは?食材は?量はどれくらい?
仕事の帰りに同僚と居酒屋で飲み会をするのも良いですが、 晴れた休日の昼下がりにバ …
-
-
蒲郡花火大会2015年の時間は?おすすめスポットと駐車場はどこ?
蒲郡花火大会の正式名称は、蒲郡まつり納涼花火大会で、2日間に渡って開催される蒲郡 …
-
-
熱海の花火が見える場所のおすすめは?宿は?レストランは?
熱海海上花火大会は、すり鉢状に3面の山に囲まれた熱海湾を舞台に1年を通して開催さ …
-
-
筑後川花火大会2015年は?スポットは?ホテルなら?
筑後川花火大会は、筑後川を舞台に開催され、迫力満点のナイアガラや尺玉などが見どこ …
-
-
多摩川花火大会2015年の開催日時は?穴場スポットと有料席は?
多摩川花火大会は多摩川の夏の風物詩で、六郷橋で川開きとして始まったのがきっかけの …
-
-
神奈川新聞花火大会2015年の日程は?穴場スポットは?有料席は?
神奈川新聞花火大会は、みなとみらい21地区臨港パーク前面海上から約15,000発 …
-
-
足立の花火2015年の開催日時は?見所と穴場スポットは?
真夏の夜空に大輪の花が咲き乱れる、夏の風物詩といえば、やっぱり花火ですね。 ここ …