結丸のがんじゅう豆知識

あなたの『?』を生活アドバイザー結丸が解決します!

*

七夕飾りの意味は?短冊は何色?どんな願い事を書いたらいいの?

      2015/03/25

日本の夏の風物詩で『笹の葉~さ~らさら~♪』の動揺「たなばたさま」でもお馴染みの七夕(たなばた)ですが、実は知らないことがたくさんあります。

・七夕飾りにはどんな意味があるの?
・短冊は何色だっけ?
・短冊にはどんな願い事を書いたらいいの?

ここでは、意外と知らないこれらの疑問にお答えします。

スポンサードリンク

七夕飾りの意味は?

七夕と言えば、竹や笹の木に願い事を書いた短冊を吊るすのが一般的ですが、他にも色々な種類の七夕飾りがあります。

ここでは代表的な七夕飾りの種類と、その意味をご紹介します。

<<紙衣>>
紙で作った着物は、女子の裁縫の腕が上がりますように
紙衣を身代りに病気や災害を避けられますように
※1番上に吊るす習わしがある

<<短冊>>
願い事が叶い、字が上手になりますように
※学問や書道の上達を願う

<<千羽鶴>>
家族が健康で長生きしますように
※一家の最年長者の歳の数だけ吊るすと良い

<<巾着>>
お金が貯まりますように
※商売繁盛や富貴を願い、節約や貯蓄の心を養う

<<吹き流し/くす玉>>
織姫のように機織が上手になりますように

<<投網/網飾り>>
豊漁、豊漁になりますように
食べ物に困りませんように
※幸運を一網打尽という意味もある

<<屑籠>>
整理、整頓、物を粗末にしませんように
※倹約と清潔の心を養う   

<<貝>>
海の恵みをうけられますように

<<提灯/野菜>>
神様やご先祖様へのお供え物

ちなみに竹や笹の木は空洞の部分に力が宿るとされ、古くから神聖視されていました。
神様やご先祖様が地上に降りる目印となるようです。

スポンサードリンク

七夕飾りの短冊は何色?

『五しきの~た~んざく~♪』と「たなばたさま」の歌詞にも出てくるように、短冊には五色あります。

これは古代中国に成立した陰陽五行説に基づくもので、「青/黄/赤/白/黒」の五色を指します。

具体的には「青=木/東/春/仁」、「赤=火/南/夏/礼」、「黄=土/中央/土用/信」、「白=金/西/秋/義」、「黒=水/北/冬/智」の象徴です。

ただし、日本では黒は縁起の悪い色として馴染めず、紫が代用されています。
※青は緑で代用することも可能

七夕飾りの短冊にはどんな願い事を書いたらいいの?

七夕飾りの短冊は、もともと和歌や文字を書いて飾りつけて、学問や書道の上達を祈ったものなので、現在では芸事の上達を願うのが良いとされています。

しかし実際は「家内安全」や「商売繁盛」、「健康長寿」を願ったものが多いようです。

<<人気の願い事>>
・家族が健康で過ごせますように
・楽しい毎日が送れますように
・宝くじが当たりますように
・家族円満(夫婦円満)に過ごせますように
・素敵な恋人が見つかりますように
・世界(日本)が平和になりますように
・ダイエットに成功しますように
・勉強(仕事)ができるようになりますように
・景気が回復しますように
・給料が上がりますように
・災害が起こりませんように

一般的には『楽しい毎日が送れますように』という言い回しで願い事を書きますが、『楽しい毎日を送る!』と言い切って書いた方が、強い意識が働くため、願い事が叶う確率が上がるみたいです。

まとめ

七夕飾りには様々な種類があり、それぞれにはちゃんと意味があります。

これらの意味や由来を理解した上で願い事を書けば、きっと空の織姫と彦星に届くことでしょう!

スポンサードリンク

 - 七夕, 夏のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

洞爺湖の花火の時間と場所は?ホテルと船は?【宿泊&クルーズ】

洞爺湖の花火の正式名称は洞爺湖ロングラン花火大会で、その名の通り10月までのおよ …

下関の花火2015年の時間と場所は?ホテルはどこ?有料席はお得?

下関の花火の正式名称は、アジアポートフェスティバル in KANMON 関門海峡 …

手賀沼花火大会2015年の開催日程は?穴場スポットと有料席は?

手賀沼花火大会は手賀沼を囲む柏市と我孫子市が合同で開催する花火大会です。 柏第1 …

仙台七夕花火祭2015年の日程は?おすすめスポットは?有料観覧席は?

仙台七夕まつりの前夜に開催される仙台七夕花火祭(せんだいたなばたはなびまつり)は …

敦賀の花火2015年の時間と場所は?チケットは?宿泊なら?

敦賀の花火の正式名称はとうろう流しと大花火大会で、福井県敦賀市の名勝地である気比 …

柏崎花火大会2015年の日程は?駐車場は?有料席は?【海の柏崎】

柏崎花火大会の正式名称は「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」で、「川の長岡」「山の …

隅田川花火大会2015年の開催日時は?穴場スポットと有料席は?

花火の掛け声と言えば「たまや~」「かぎや~」が有名ですが、実は隅田川花火大会がこ …

残暑見舞いの期間はいつから?その文例は?返事はどうする?

残暑見舞いは暑中見舞いと同じく、夏の暑さが厳しい時期に相手の健康を気遣い、お互い …

土用の丑の日2015年はいつ?その由来と、うなぎを食べる理由

日本には昔から土用の丑の日はうなぎを食べるという習慣があります。 でも、意外と知 …

前橋花火大会2015年の時間は?有料席は?ホテルなら?

前橋花火大会は、群馬県前橋市で開催される群馬の夏の風物詩です。 オープニングと共 …