結丸のがんじゅう豆知識

あなたの『?』を生活アドバイザー結丸が解決します!

*

立春とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

   

カレンダーに書かれている『立春』には、どのような意味があるのでしょうか?

・立春とは?
・立春はいつ?
・立春の食べ物は?

ここでは、これらの立春に関する疑問に、お答えします。

スポンサードリンク

立春とは?

立春とは、「りっしゅん」と読み、二十四節気(にじゅうしせっき)の第1節目です。

立春は、太陽暦の2月4日ごろに始り、雨水(2月19日ごろ)の前日までの約15日間、またはこの期間の第1日目を指します。

立春とは、暦の上で春が始まる日で、この日から立夏の前日までが春とされています。

なお、立春以降に初めて吹く南よりの強風のことを、「春一番」と呼びます。

また、立春の早朝に禅寺では厄除けのため、縦書きをすると左右対称となる、「立春大吉」と書いた紙を門に貼る習慣があります。

暦便覧では、「春の気たつを以て也」と記されています。

立春はいつ?

二十四節気は、冬至を計算の起点にして、1太陽年を24等分した約15日ごとに設けられています。

現在主流の定気法では、太陽黄経が315度のときで「2月4日ごろ」が立春です。

また、期間としての意味もあり、その場合は2月4日ごろから、次の節気の雨水(2月19日ごろ)の前日までを指します。

ちなみに、2015年以降の立春は次の通りです。

【2015年】2月4日
【2016年】2月4日
【2017年】2月4日
【2018年】2月4日
【2019年】2月4日
【2020年】2月4日

簡単な計算方法としては、西暦の年を4で割った余りで判断できますが、2020年までは余りに関わらず、2月4日が立春となります。

2021年~2056年までは、西暦の年を4で割った余りが1のときは2月3日で、余りが1以外のときは2月4日となります。

立春の食べ物は?

ここ十数年の歴史しかありませんが、立春の日の朝に搾った日本酒のことを、「立春朝搾り」と言います。

また、「一年中で立春の日に限っては卵を立たせることが出来る」という話が、1947年に日本の新聞各紙で取り上げられて大きな話題となりました。

それを読んだ物理学者の中谷宇吉郎が実際に試したところ、立春の日でなくても立たせることができたため、その経緯を「立春の卵」として随筆しています。

<<立春のころに旬を迎える食材>>

【野菜】
・蕗の薹(ふきのとう)
・たらの芽
・菜の花
・さやえんどう
・明日葉(あしたば)

【魚貝類】
・白魚(しらうお)
・鰊/鯡(にしん)
・数の子(かずのこ)
・岩魚(いわな)

立春

ちなみに、鰊/鯡(にしん)の別名は「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれ、まさに春が旬の魚です。

そして、鰊/鯡(にしん)の卵が数の子(かずのこ)ですが、数の子(かずのこ)は世界中で日本だけしか食べないらしいです。

スポンサードリンク

また、「蕗の薹(ふきのとう)」や「たらの芽」、「菜の花」などの春の山菜も、独特の苦みがあって美味しいですね。

「ふきのとう味噌」や「たらの芽の天ぷら」、「菜の花のおひたし」など春の山菜の苦みで、冬の間に身体に溜まった脂肪や老廃物を排出して、春を迎える身体にリセットしましょう!

スポンサードリンク

まとめ

立春とは、「りっしゅん」と読み、二十四節気(にじゅうしせっき)の第1節目です。

現在主流の定気法では、太陽黄経が315度のときで「2月4日ごろ」が立春です。

また、期間としての意味もあり、その場合は2月4日ごろから、次の節気の雨水(2月19日ごろ)の前日までを指します。

鰊/鯡(にしん)の別名は「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれ、まさに春が旬の魚です。

そして、鰊/鯡(にしん)の卵が数の子(かずのこ)ですが、数の子(かずのこ)は世界中で日本だけしか食べないらしいです。

また、「蕗の薹(ふきのとう)」や「たらの芽」、「菜の花」などの春の山菜も、独特の苦みがあって美味しいですね。

その他の二十四節気については、こちらもご覧ください。
大寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

小寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

冬至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

大雪とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

小雪とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

立冬とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

スポンサードリンク

 - 言葉の意味

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

先負とは?読み方は?カレンダーは?【六曜】

カレンダーに書かれている、『先負』にはどのような意味があり、何と読むのでしょうか …

冬至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『冬至』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

夏至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『夏至』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

大寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『大寒』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

秋分とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『秋分』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

仏滅とは?カレンダーは?結婚式は?【六曜】

とにかく縁起が悪いというイメージの強い『仏滅』ですが、どのような意味があるのでし …

清明とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『清明』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

二十四節気とは?読み方は?順番は?【まとめ】

カレンダーに書かれている立春や春分などの『二十四節気』には、どのような意味がある …

立冬とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『立冬』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …

芒種とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】

カレンダーに書かれている『芒種』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …