秋分とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『秋分』には、どのような意味があるのでしょうか?
・秋分とは?
・秋分はいつ?
・秋分の食べ物は?
ここでは、これらの秋分に関する疑問に、お答えします。
秋分とは?
秋分とは、「しゅうぶん」と読み、二十四節気(にじゅうしせっき)の第16節目です。
秋分は、太陽暦の9月23日ごろに始り、寒露(10月8日ごろ)の前日までの約15日間、またはこの期間の第1日目を指します。
太陽は真東から出て真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ等しくなります。
以後は冬至まで昼が次第に短くなります。
秋分を中日とする前後3日ずつの合計7日間を「彼岸(秋のお彼岸)」といいます。
暦便覧では、「陰陽の中分となれば也」と記されています。
秋分はいつ?
二十四節気は、冬至を計算の起点にして、1太陽年を24等分した約15日ごとに設けられています。
現在主流の定気法では、太陽黄経が180度のときで「9月23日ごろ」が秋分です。
また、期間としての意味もあり、その場合は9月23日ごろから、次の節気の寒露(10月8日ごろ)の前日までを指します。
ちなみに、2015年以降の秋分は次の通りです。
【2015年】9月23日
【2016年】9月22日
【2017年】9月23日
【2018年】9月23日
【2019年】9月23日
【2020年】9月22日
簡単な計算方法としては、西暦の年を4で割った余りが0のときは9月22日で、余りが0以外のときは9月23日となります。
ただし、この計算方法は2043年までしか有効ではありません。
2045年~2075年までは、西暦の年を4で割った余りが0が1のときは9月22日で、余りが2が3のときは9月23日となります。
秋分の食べ物は?
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、秋分を境に暑さが和らぎ涼しくなります。
秋の彼岸は9月20日(彼岸入り)から9月26日(彼岸明け)で、中日の9月23日が秋分の日です。
秋のお彼岸の食べ物と言えば「お萩」が有名です。
「ぼた餅」と間違われやすいですが、牡丹の花は春に咲くので春分には「牡丹餅(ぼた餅)」、萩は中秋の名月のお供え物なので秋分には「お萩」と覚えましょう。
<<秋分のころに旬を迎える食材>>
【野菜】
・松茸(まつたけ)
・里芋(さといも)
・銀杏(ぎんなん) など
【魚貝類】
・河豚(ふぐ) など
貴重な国産松茸なら、芳醇な香りが楽しめる網焼きや、土瓶蒸し、松茸ご飯がおすすめです。
国産松茸(まつたけ)秋の至極の味覚!貴重な国内産まつたけお早い目に!!松茸(マツタケ) … |
まとめ
秋分とは、「しゅうぶん」と読み、二十四節気(にじゅうしせっき)の第16節目です。
現在主流の定気法では、太陽黄経が180度のときで「9月23日ごろ」が秋分です。
また、期間としての意味もあり、その場合は9月23日ごろから、次の節気の寒露(10月8日ごろ)の前日までを指します。
秋のお彼岸の食べ物と言えば「お萩」が有名です。
貴重な国産松茸なら、芳醇な香りが楽しめる網焼きや、土瓶蒸し、松茸ご飯がおすすめです。
その他の二十四節気については、こちらもご覧ください。
関連記事
-
大寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『大寒』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
小暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『小暑』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
小寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『小寒』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
白露とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『白露』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
冬至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『冬至』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
穀雨とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『穀雨』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
大暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『大暑』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
霜降とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『霜降』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
仏滅とは?カレンダーは?結婚式は?【六曜】
とにかく縁起が悪いというイメージの強い『仏滅』ですが、どのような意味があるのでし …
-
先勝とは?カレンダーは?結婚式は?【六曜】
カレンダーには大安や仏滅の文字が書かれていますが、その中で『先勝』とは、どのよう …