二十四節気とは?読み方は?順番は?【まとめ】
カレンダーに書かれている立春や春分などの『二十四節気』には、どのような意味があるのでしょうか?
・二十四節気とは?
・二十四節気の読み方は?
・二十四節気の順番は?
ここでは、これらの二十四節気に関する疑問に、お答えします。
二十四節気とは?
二十四節気とは、春夏秋冬の四季をさらに6等分(合計で24等分)したもので、その区切りの日、または区切られた期間に付けられた名称です。
二十四気と呼ばれることもあります。
二十四節気は、元々、平気法や恒気法または時間分割法では、冬至を計算の起点にして、1太陽年を24等分した約15日ごとに設けられていました。
現在主流となっている定気法または空間分割法では、春分点を起点にして、黄道を15度ずつの24分点に分け、この点を太陽が通過する時を二十四節気としています。
なお、二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた、七十二候という分類もあります。
二十四節気の読み方は?
二十四節気の読み方は、次の通りです。
●二十四節気「にじゅうしせっき」
●立春「りっしゅん」
●雨水「うすい」
●啓蟄「けいちつ」
●春分「しゅんぶん」
●清明「せいめい」
●穀雨「こくう」
●立夏「りっか」
●小満「しょうまん」
●芒種「ぼうしゅ」
●夏至「げし」
●小暑「しょうしょ」
●大暑「たいしょ」
●立秋「りっしゅう」
●処暑「しょしょ」
●白露「はくろ」
●秋分「しゅうぶん」
●寒露「かんろ」
●霜降「そうこう」
●立冬「りっとう」
●小雪「しょうせつ」
●大雪「たいせつ」
●冬至「とうじ」
●小寒「しょうかん」
●大寒「だいかん」
二十四節気の順番は?
二十四節気の順番は、次の通りです。
リンクをクリックすると、各記事を参照することができます。
【第 1節】立春とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 2節】雨水とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 3節】啓蟄とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 4節】春分とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 5節】清明とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 6節】穀雨とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 7節】立夏とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 8節】小満とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第 9節】芒種とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第10節】夏至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第11節】小暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第12節】大暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第13節】立秋とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第14節】処暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第15節】白露とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第16節】秋分とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第17節】寒露とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第18節】霜降とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第19節】立冬とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第20節】小雪とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第21節】大雪とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第22節】冬至とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第23節】小寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
【第24節】大寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
![]() 二十四節気と七十二候の季節手帖 [ 山下景子 ] |
まとめ
二十四節気とは、春夏秋冬の四季をさらに6等分(合計で24等分)したもので、その区切りの日、または区切られた期間に付けられた名称です。
現在主流となっている定気法または空間分割法では、春分点を起点にして、黄道を15度ずつの24分点に分け、この点を太陽が通過する時を二十四節気としています。
なお、二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた、七十二候という分類もあります。
関連記事
-
-
小寒とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『小寒』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
-
立秋とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『立秋』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
-
大暑とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『大暑』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
-
寅の日とは?財布を使い始めると良い?カレンダーは?【金運】
日本には様々な吉日があり、新調した財布を使い始めるのに適した日もあります。 スポ …
-
-
立冬とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『立冬』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
-
不成就日とは?カレンダーは?結婚式は大丈夫?
カレンダーには、不成就日、一粒万倍日、三隣亡などの見慣れない文字が書かれています …
-
-
啓蟄とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『啓蟄』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
-
一粒万倍日とは?することは?カレンダーは?【万倍】
あなたは、『一粒万倍日』が正しく読めますか? そもそも、『一粒万倍日とは』何でし …
-
-
立春とは?いつ?食べ物は?【二十四節気】
カレンダーに書かれている『立春』には、どのような意味があるのでしょうか? スポン …
-
-
ががばばとは?ネタバレ注意!その意味は?【Yahoo!検索】
最近突如として、Twitterなどネットで話題になっている、『ががばば』という言 …